
五感をフルに使って
阿蘇の大自然に癒される旅
内牧温泉街の中心に位置する大観荘は、観光・レジャー・温泉街の散策などにたいへん便利です。
人気の観光スポットや地元民おすすめのお店をご紹介いたします。
阿蘇山

カルデラは世界最大級。日本屈指の雄大な風景は阿蘇の代表的観光スポット!
阿蘇は、そのスケールの大きな自然から昭和9年(1934年)、日本初の国立公園に指定されました。 27万年前の大きな火山活動で、地球内部から大量のマグマが噴出されて地面が陥没。その結果できたのが、東西約18km、南北約24kmにも及ぶ巨大なくぼ地「カルデラ」です。 カルデラ内の山々を「中央火口群」と呼びますが、中でも中岳・高岳・根子岳・杵島岳・鳥帽子岳が並んだ「阿蘇五岳」は、お釈迦様の寝姿に見えるため「阿蘇の涅槃像(ねはんぞう)」と呼ばれています。 のんびり草をはむあか牛の姿も阿蘇の風物詩ですが、この緑豊かな大草原を維持する為に、手間を掛けて毎年野焼を行っています。
「阿蘇山」は総称です
「阿蘇山」という山はありません。でも世界の人々は「阿蘇山」を知っています。 中岳・高岳・根子岳・杵島岳・鳥帽子岳を阿蘇五岳といい、これらの山の総称を「阿蘇山」と呼びますが本来はさらに五岳の北側の阿蘇谷と南側の南郷谷、これらを取り囲む外輪山までを含めて「阿蘇山」といいます。
中岳(なかだけ)…1,506m
中岳には今なお盛んに噴煙をあげる巨大な噴火口があります。噴火口は7つに分かれ最大の第一火口は直径600m・深さ130mで、火口からでる溶岩の温度は1,000℃~1,200℃。火口周辺は火山ガスにより規制があります。
高岳(だかだけ)…1,592m
阿蘇五岳の最高峰頂上には旧火口があります。普通阿蘇山の標高はこの山の高さをいいます。登山家にはロッククライミング場として有名です。
根子岳(ねこだけ)…1,433m
五岳の東端に孤立した山です。険しい稜線を見せ、かん木の密生した岩がのこぎり歯のようにそびえたっています。
杵島岳(きしまだけ)…1,337m
烏帽子岳の北側を破って噴出した寄生火山です。山頂に直径100mの旧火口があります。
鳥帽子岳(えぼしだけ)…1,321m
とがった峰があるだけで火口はありませんが、北斜面に接して草千里ヶ浜があります。これが烏帽子岳の中腹の火口の跡と言われています。
往生岳(おうじょうだけ)…1,238m
円すい形のきれいな山ですが、侵食が激しく、縦に大きな溝をいくつも作っています。
仙酔峡

阿蘇五岳のうち最も高い「高岳」の中腹にある渓谷。毎年5月には赤やピンクのミヤマキリシマ(ツツジ)が鮮やかに山を彩ります。ロープウェーから眺める花のじゅうたんや阿蘇の雄大な風景は圧巻です。
(※ロープウェイは現在運休中。熊本地震の影響により、通行止めの可能性あり)
住所 | 〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地 |
---|
草千里ヶ浜

かつては火口だった、直径1kmほどの丸い草原。放牧されているあか牛たちがのんびりと草をはみ、池の水を飲んでいます。 そんな心和む風景の中、寝転んだり、お弁当を開いたり、ゆっくり過ごしてみてはいかがですか。引き馬で散歩することもできます。
住所 | 〒869-1404 熊本県阿蘇市草千里ヶ浜 |
---|---|
電話 | 0967-34-1600(阿蘇インフォメーションセンター) |
米塚

阿蘇の開拓神「健槃龍命(たけいわたつのみこと)」が米を積み上げてできたという神話が残っています。頂上がすり鉢状にくぼんでいるのは、命(みこと)が貧しい人に米を与えようと手ですくったためだそうです。 末広がりの形が美しく、5月~9月の緑が鮮やかな季節が見ごろです。
住所 | 〒869-2226 熊本県阿蘇市乙姫 |
---|---|
電話 | 0967-34-1600(阿蘇インフォメーションセンター) |
阿蘇山ロープウェー

世界最大級のカルデラ火山として活動中の阿蘇。ロープウェーで頂上の火口へ、地下からモクモクと上がる噴煙と火山の匂い…。生きた地球を体験することができます。
4分間の空中散歩をお楽しみ下さい。到着駅の火口西駅から火口までは歩いて2分です。
(※熊本地震の影響により、運休中の可能性あり)
住所 | 〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川808-5 |
---|---|
電話 | 0967-34-0411 |
URL | https://www.kyusanko.co.jp/aso/ |
営業時間 | [4月~11月]8:30~17:00 / [12月~3月]9:00~17:00 [上り最終]16:25 / [下り最終]16:50 ※火山ガス規制等の状況により運休になる場合があります。 |
遊ぶ
阿蘇カドリー・ドミニオン

かわいい動物たちとふれあえるテーマパークで、思いっきり遊ぼう! 豊かな緑に恵まれた阿蘇山の麓に位置する阿蘇カドリー・ドミニオン。約30万平方メートルの敷地に、100種800頭羽の世界の動物たちが暮らしています。 ウォンバットとのふれあいや熊のおやつやり、赤ちゃん熊と写真を撮ることもできます。動物ショーも大人気!
住所 | 〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川2163 |
---|---|
電話 | 0967-34-2020 |
URL | https://www.cuddly.co.jp/ |
営業時間 | [3月中旬~10月中旬]9:30~17:00 / [10月中旬~3月中旬]10:00~16:30 |
定休日 | 12月~2月の火・水曜日(冬休み、祝日を除く) |
阿蘇ネイチャーランド

阿蘇の大自然の中でアウトドアを楽しみたいならここ! パラグライダー、熱気球、スラックライン、ボルダリング、モーターマウンテンボードなど体験型アクティビティが盛りだくさん。 空中散策が楽しめるパラグライダーは飛行速度も比較的ゆっくりしているので、初心者でも大丈夫。 またバルーン(熱気球)は高さ30mまで上がり、日常では味わえない空の旅ができます。 体験できるアウトドアスポーツは全て事前予約となっていて、実施期間や天候による中止もあるので確認してから出掛けよう。
住所 | 〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧1092-1 |
---|---|
電話 | 0967-32-4196 |
URL | http://www.aso.ne.jp/~natureland/ |
営業時間 | [3月~10月]9:00~18:00 / [11月~2月]9:00~17:00 |
定休日 | 木曜日(祝日を除く) |
モーモーファーム 竹原牧場

阿蘇の五岳が見渡せる5万平方メートルの広大な敷地に広がる観光牧場です。 牛や馬をはじめラマやダチョウ、ヤギ、ブタ、犬などが飼育されていて、ポニー乗馬や牛の乳しぼり、子牛の乳飲ませ、ソーセージ作り、パン作りなど、動物とのふれあいや手作り体験ができます。 オートキャンプ場、レストランなどの施設もあります。
住所 | 〒869-2225 熊本県阿蘇市西町南荷内原996 |
---|---|
電話 | 0967-34-1000 |
URL | http://www.aso.ne.jp/~momo/ |
営業時間 | [4月~10月]9:00~17:00 /[11月~3月]9:00~16:30 |
定休日 | 火曜日 |
はな阿蘇美

見て、食べて、体験! あなたの好きな場所でくつろげる「はな阿蘇美」では、一年中バラに出会えるドーム型温室ローズガーデン施設をはじめ、フラワーフェスティバル、いちご狩り体験など、多彩な季節のイベントで賑わっています。 また、広々としたレストランでは、手作り豆腐会席や季節の御膳、オリジナルデザートでごゆっくりおくつろぎいただけます。 物産館のオリジナル商品や阿蘇の特産品・工芸品、産地直売所では、朝採り高原野菜や玉子、農産加工品なども人気です。
住所 | 〒869-2307 熊本県阿蘇市小里781 |
---|---|
電話 | 0967-23-6262 |
URL | http://www.hanaasobi.info/ |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
阿蘇火山博物館

中岳が火山規制或いは気象不良時においても安全・快適に楽しめる施設です。 中岳火口壁に2台のカメラを設置し、火口の状況がリアルタイムで観察できる火口ワイドスクリーンがあります。火口の音も同時に聞ける事から臨場感あふれる火口見学が楽しめます。 また常設展示では阿蘇火山の成り立ちや地形・地質、日本や世界の火山、中岳の火山活動、草原と人々の関わりや動植物などの展示があり、 3階の五面マルチホールでは阿蘇の火山や人々のくらしに関する映画を鑑賞することができます。
住所 | 〒869-2232 熊本県阿蘇市赤水1930-1 |
---|---|
電話 | 0967-34-2111 |
URL | http://www.asomuse.jp/ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
阿蘇猿まわし劇場

猿まわしを見ていると自然に笑顔になります。お猿さんのしぐさに吹き出し、迫真の演技にハラハラしながら手に汗を握る。 子供だけでなく大人も童心に戻り、腹の底から笑い楽しめる芸の世界、それが猿まわしです。(英語・韓国語・中国語の字幕スーパー対応あり) 併設の猿山では、おさるさんに手渡しでおやつをあげられますよ。
住所 | 〒869-1402 熊本県阿蘇郡南阿蘇村下野793 |
---|---|
電話 | 0967-35-1341 |
URL | https://www.aso-osaru.com/ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
食べる
馬豚(ばとん)ラーメン 福ふく

豚骨のこくと馬のあっさりのらーめん
熊本らーめんと言えば豚骨。名物と言えば馬肉。豚骨と馬肉をじっくり煮込みコクがある、あるのにあっさりとスープまで飲める新しい味。
住所 | 〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧222 |
---|---|
電話 | 090-2086-1675 |
URL | https://www.facebook.com/baton.ramen/ |
営業時間 | [平日]12:00~14:30 18:30~22:30 / [日・祭日]12:00~15:30 |
定休日 | 火曜日 |
渡辺饅頭店

湯飲みとセットで、御利益ありそうな福の神饅頭
契約栽培の、ほくほくしたサツマイモで饅頭手作り20年。福の神饅頭は80円で、いきなり団子・石垣饅頭はどれも90円。苺の季節には、甘くて新鮮な地元産苺を使ったいちご饅頭90円も登場します。
保存料無添加なので3日しかもたず、予約する人もいるそうですよ。
住所 | 〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧43 |
---|---|
電話 | 0967-32-4179 |
営業時間 | 8:00~15:00(売切れ次第終了) |
定休日 | 火曜日 |
森本かしわ店

翌日もおいしく食べられる唐揚げは40年のロングセラー
自慢の唐揚げは、ガーリックの風味が効いてうまい!「冷めても硬くならないように」というお肉屋さんの工夫の成果で、運動会のお弁当などにも人気があります。
「明日食べる」と1キロ分を予約して買う人もいるそうです。小さい紙袋のまま、食べ歩きのお供にどうぞ。
住所 | 〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧11-1 |
---|---|
電話 | 0967-32-1181 |
営業時間 | 9:00~18:30 |
定休日 | 不定休 |
里乃大がく寿し

厳選素材!昔ながらの手作り巻き寿し
地元産コシヒカリに、久住高原の生みたて鶏卵、有明海の糊と素材にこだわったおばあちゃん手作りの手巻き寿司。作り置きもせず、注文を受けてから作っています。
福の神まき寿司やふわふわ玉子巻きなど、色々な具の巻き寿しが味わえます。各種盛り合わせは2,000円~(5人前)
住所 | 〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧16-1 |
---|---|
電話 | 0967-32-0066 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | なし |
いまきん食堂

一度食べるとクセになる!?野菜たっぷりのちゃんぽん
地元の人たちに愛されている創業100年の老舗食堂。人気No.1の「ちゃんぽん」は、和風のさっぱりダシがたっぷりの具と麺がからみ、一度食べるとやみつきになる味です。
また、大きな角切り肉7、8枚がのるあか牛丼も名物で、温泉卵のとろみと大根の漬け物のシャキシャキ感が絶妙。隠し味のオイスターソースが味わい深い。
夏場は「とまとみるく」や「ゆず」のカキ氷、冬場は「いちごぜんざい」などのデザートもあります。
住所 | 〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧290 |
---|---|
電話 | 0967-32-0031 |
URL | http://aso.ne.jp/imakin/ |
営業時間 | 11:00~15:00 |
定休日 | 水曜日・第三木曜日 |
田楽 奥阿蘇

阿蘇五岳を裏庭に高森田楽をほおばる…
阿蘇五岳を左に眺めて、阿蘇の溶岩をスライスした岩石の上で焼く、阿蘇「あか牛」肉は格別です。地元でとれた新鮮な野菜と一緒にどうぞ。
住所 | 〒869-1501 熊本県阿蘇郡南阿蘇村両併2408-5 |
---|---|
電話 | 0967-62-3228 |
URL | http://aso-dengaku.com/ |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 木曜日(祝日を除く・7/20~11/30は無休) |
見る・買う
おしま屋

ギャラリー感覚で気軽に立ち寄れる家具店
100年以上の古材を使って作る、オーナーセレクトの個性的な家具がリーズナブルな価格で揃っています。
店内には、毎月新作が入荷する陶器や藍染めのオリジナルTシャツ、小物なども並び、和とアジアンを融合したギャラリーのような雰囲気で見ているだけでも楽しいお店です。
おしゃれなカフェも併設していますよ。
住所 | 〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧365 |
---|---|
電話 | 0967-32-0041 |
URL | http://www.aso.ne.jp/~kaguya/ |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 水曜日・第三木曜日 |
Patisseried’ Aso MIYUKI

阿蘇の旬がいっぱい詰まったスウィーツ
阿蘇の食材をふんだんに使った約25種類の生ケーキをはじめ、16種類の焼き菓子などが並んでいます。
注文を受けてからクリームを詰めてくれるのでサクサクの皮の食感が楽しめる「阿蘇の窯だしシュークリーム」のほか、イチゴやモモ、ラ・フランスなど旬の果物を使ったタルトは要チェック!
住所 | 〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧224 |
---|---|
電話 | 0967-32-0153 |
URL | http://www.aso-miyuki.com/ |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 火曜日 |
阿蘇・岡本酒店

お土産にはこだわりのオリジナル焼酎を
阿蘇の素材にこだわったオリジナル焼酎や日本酒が揃う創業80年の老舗酒店。人気は天草の住職が書いた説法入った説法焼酎で、その数なんと約85種類。
また、数量限定のオリジナルワインもあり、2月末にはブルーベリー、6月にはイチゴが店頭に並ぶそうです。
住所 | 〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧217 |
---|---|
電話 | 0967-32-0035 |
URL | http://aso-sake.com/ |
営業時間 | 8:00~21:00 |
定休日 | なし |
菓舗よしなみ

菓子職人の技が詰まったオリジナルロールケーキ
10時間練り上げて作る羊羹や、ドーナツなどが並ぶ和洋菓子店。ホルスタイン柄のモーモーロールをはじめ、トマトや高菜など阿蘇の食材をふんだんに使ったロールケーキ(1本1,000円~1,300円、1カット200円)は人気です。
桜やイチゴ、栗など季節限定ロールもあります。
住所 | 〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧346 |
---|---|
電話 | 0967-32-0177 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 第2・第4木曜日 |
夏目漱石記念館(山王閣)

夏目漱石が尋ねた部屋が今も残る
明治の文豪・夏目漱石が第五高等学校(現熊本大学)の同僚と阿蘇登山旅行を題材にして書かれたといわれる「二百十日」。
その舞台となった宿で、ロビーの奥に広がる日本庭園を抜けた離れには漱石が泊まった部屋が残されています。歴史ある部屋に佇み、明治時代に思いを馳せて見ましょう。
(※熊本地震の影響により、休館中の可能性あり)
住所 | 〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧482-2 山王閣内 |
---|---|
電話 | 0967-32-0625 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
イベントスケジュール
イベント | 開催時期 |
---|---|
阿蘇の大火文字焼き | 3月中旬 |
新酒とふるさとの味まつり | 2月中旬~3月中旬 |
阿蘇神社火振り神事 | 3月中旬 |
山ノ神まつり | 3月中旬~下旬 |
南阿蘇桜さくら植木まつり | 3月下旬~4月上旬 |
鍋ヶ滝ライトアップ | 3月下旬~4月上旬 |
うぶやま健康ウォーキング | 不定 |
南阿蘇さくらウォーク | 3月下旬 |
